| 
                    [25940]
                 | ppp102.sanda-ap5.dti.ne.jp | 
| こういち@BD5B−RS さん | Posted in 2001-02-10 01:05:47 | 
| 1. Reply: 続報:DTLAの突然死 | fig.bai.ne.jp | 
| 風 早彦@Xa10/C12 さん | Posted in 2001-02-10 16:52:08 | 
| 小耳に挟んだ話なんですが、IBMのATA100のHDDをATA66のカードにつないだり、カードがATA100でもATA66のHDDと混在させると、うまく動かない例が多数あるらしいです。うちはそれがいやで、3.5インチはIBMをわざわざ避けて購入しました。特にRAIDカードでよくあるらしいです。自分のマシンで再現を確認したわけじゃないのですけど、参考になれば…… | |
| 2. Reply: 続報:DTLAの突然死 | ppp39.sanda-ap5.dti.ne.jp | 
| こういち@BD5B−RS さん | Posted in 2001-02-10 23:41:37 | 
| レスあれがとうございます。店員さんも同じようなことを話していました。話の持っていきようで多分途中からPC−98のことだとわかったようですが、他の店のように露骨にイヤな顔したり「いまどき・・・」というようなことも言われず気持ちの良い対応でした。 | |
| 3. Reply: 続報:DTLAの突然死 | a049004.ap.plala.or.jp | 
| まる さん | Posted in 2001-02-11 09:20:05 | 
| 私もDTLA-307030 + UIDE-98使ってます。幸い、今のとこ元気です。 Yahoo!掲示板で興味深いスレがたってます。 個体数が多いから、クラッシュ報告が多いというだけではなく、確かに何かあるような気がします。 http://messages1.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=1835072&tid=ibma4ndtlaa4na5afa5ia5ca57a5ea4ka4da4a4a4f&sid=1835072&mid=1&type=date&first=1 | |
| 4. Reply: 続報:DTLAの突然死 | ppp47.sanda-ap5.dti.ne.jp | 
| こういち@BD5B−RS さん | Posted in 2001-02-12 00:33:45 | 
| 見てきました。途中からPC−VANを彷彿とさせるようなスレッドになってしまいましたね。が、コントロール基板のみの昇天という話しはあがってないようでした。やっぱちょっと特殊な事例なんですかね。 | |