| 
               
                    [47224]
                 
              
             | 
            
               61.55.134.196  | 
          
| kazu さん | 
               Posted in 2003-12-25 19:57:06  | 
          
| 1. Reply: SASI HDDについて教えてください。 | 
               P144158.ppp.dion.ne.jp  | 
          
| KAZZEZ さん | 
               Posted in 2003-12-26 01:35:37  | 
          
| はい。HyperDisk80Rでしたら2台手元にあります。 通常のSASI-HDDは40MB止まりですが、これは80MBの特殊なものですので、 SASI一般の情報は必ずしも合わないかもしれません。>表題 設定ですが、私も知りません。 ただ、手元にあるものは両方とも、基板側は2連DIP-SWは両方ON、 ドライブ側のジャンパピンは3だけ短絡でした。 これで、40+40MBの設定です。ジャンパの3にはHDDの絵が書かれているので、 これが80MBx1台か40MBx2台かの設定かと推測されますが、 切り替えるとフォーマットが必用のため未確認です。 認識しないというのは具体的にどんな症状でしょう。 古いものですので、調子が悪いのかもしれません。 実は手元の二台とも、三年くらいぶりに電源を入れたのですが、 はじめのうちはアクセスランプが点滅するだけで起動しませんし、 リセットしても「Disk error」という状態でした。 しかし、何度か電源を入れなおしているうちに認識し、起動しました。 感触としては、メモリカウント終了後にスピンアップするので、 スピンアップの勢いが衰えて起動に間に合わなかったようでした。 しばらく電源を入れて回しておけば回復するかもしれません。 ところで、RXというのは確かですか? HyperDiskシリーズはDA/DS/DXには非対応かもしれませんので。 40RをDXに付けたときは、ねじ穴が一部合わず固定できませんでした。 また、DMA1使用モードでは認識しませんでした。 RシリーズならどのみちDMA1は使用できませんので、問題ないと思います。 また、カードエッジは清掃しましたか? 古いファミコンソフトのカートリッジが何回も挿し直さないと使えない ことがあるように、同じことがCバスボードやほかのカードエッジでも (古いものでは)以外と起こりうるのです。 その他の注意点としては、本体DIP-SWの2-6はONになっていますか? 内臓HDDがないときにHDD使用の設定になっていても問題ありませんので、 ここは普段からONにしておきましょう。  | 
          |
| 2. Reply: SASI HDDについて教えてください。 | 
               162.33.156.163  | 
          
| kazu さん | 
               Posted in 2003-12-26 22:58:33  | 
          
| ご指導ありがとうございます。参考にさせていただきます。 認識しないというのは、「Disk error」です。  | 
          |